組織人事コンサルタント転職 トップ > 特集 組織人事コンサルタント > コンサルタントに求められる資質とは
【特集#9】コンサルタントに求められる資質とは

組織人事コンサルタントをはじめ、コンサルタントに求められる資質は何でしょうか?
これは求職者からよく受ける質問です。
コンサルタントに求められる資質は大きく分けると4つです。
論理的思考力
20代から30代前半までの若手の中で、経営の経験を積んだ方は少数だと思います。またコンサルタントは、経営経験を売る仕事ではないため、コンサルタント採用では論理的思考能力などのポテンシャル(経験不問)が重要視されます。
論理的思考力とはロジカルシンキングともいいます。コンサルタントに論理的思考力が必要だ、というのはよく聞く言葉ではないかと思います。
コンサルタントの現場では
- 課題を分析する。
- 自分の頭で考えてまとめる。
- 相手の話を聞いて理解する。
- プレゼンの場で提案する。
などという場面があります。
こうした場面において論理的思考力が必要となります。
- 難しい物事を体系立てて考える力
- 大量のデータをある軸に沿って整理する力
- 相手の話の内容を整理する力
- 相手にわかりやすく説明する力
これらの基礎にあるのが論理的思考力です。
どんな仕事においても必要な能力ですが、特にコンサルティングファームでは必要とされる力です。
コミュニケーション能力
論理的思考力があればよいコンサルタントになれるかというとそんなことはありません。コンサルタントには必ず依頼をいただけるクライアントがいて、クライアントを満足させる必要があります、ある意味、サービス業ともいえます。特にコンサルティングファームにおいては、経営者や役員、管理職など自分よりも年齢や経験がある方と一緒に仕事をします。
そのため、素晴らしいアイディアや解決策を提示する前にクライアントから好かれる、信頼される必要があります。ビジネスを進める上で他者とうまく人間関係を築くことは基本となります。
また、コンサルティングの場面においては、重要な交渉・打ち合わせが数多くあります。そうした場面で関係者と議論するためにもコミュニケーション能力が必要です。
- 相手の気持ちを理解する力
- 相手の話にしっかりと耳を傾ける力
- クライアントに合わせて提案する力
- その場の空気を読んで振る舞う力
- 行き詰った段階で関係者を鼓舞する力
などコミュニケーション能力が発揮される場面は数多くあります。
タフネス
コンサルタントの仕事は一般的に激務と言われます。
理由は様々ですが、クライアントは自社では対応が難しい場合にコンサルティングファームに依頼をされるケースが多いため、問題の発見や解決に時間がかかる、難易度が高い依頼がほとんどです 。そのため、コンサルタントの仕事は通常の仕事に比べて時間的・精神的負担が大きくなる傾向が多いです。
また、経営者や役員など要求レベルの高い方からの依頼が多いため、すぐに解決策を導き出すことは困難です。従って、長時間勤務に対応できる体力、極度のプレッシャーがかかる場面においても前向きに対応できる精神力が求められます。
プロフェッショナルマインド
コンサルタントはクライアントの重要課題に対してクライアントとともに解決に向けて協働します。クライアントの今後の方向性、事業継続の判断など重要な課題に関わるため、当然ながらプロフェッショナルとしての行動が求められます。どんな場面でもあきらめない、クライアントの為に妥協しない、プロとしてのプライドを持つ、こうしたマインドが最後には何より重要です。
かっこよさそう、学べることが多そう、というような気持ちでは仮にコンサルタントになることができたとしても良いパフォーマンスが発揮できないでしょう。
コンサルタントにならなければいけない強い理由を自分の中に持てるかどうかがコンサルタントに求められる最重要な資質です。
組織人事コンサルタント 求人情報
-
外資系組織人事ファーム: 福利厚生領域コンサルタント(アソシエイト)
ポジション: 福利厚生領域コンサルタント(アソシエイト)
勤務予定地: 東京都
想定年収: 500万円 - 900万円
-
起業家輩出としても有名なファームで人事コンサルタント募集がスタートしました!
ポジション: 人事コンサルタント(マネージャークラス/コンサルタントクラス)
勤務予定地: 東京都
想定年収: 500万円 - 800万円
-
銀行系シンクタンクで中小企業を対象とした人事制度コンサルタント求人がオープンしました!
ポジション: 人事組織コンサルタント
勤務予定地: 東京都
想定年収: 500万円 - 900万円
-
総合人事コンサルティングファームにて人事コンサルタントを募集!(人事領域・コンサル未経験可)
ポジション: 人事コンサルタト(アソシエイト候補)
勤務予定地: 東京都
想定年収: 400万円 - 500万円
お一人お一人に合わせた転職支援、専任のコンサルタントがサポート
ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。
組織人事コンサルタントへのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。
組織人事コンサルタント関連特集
-
求職者の方からの質問でコンサルティングファームに転職する場合の転職活動はどのくらいの期間がかかりますか?と聞かれることがよくあります。今回は具体的なコンサルティングファームへの転職活動の期間についてご説明します。
-
コンサルティングファームへの転職を希望される多くの方々から質問をいただく「学歴」についてご紹介いたします。
-
コンサルタントに求められる資質「論理的思考力」「コミュニケーション能力」「タフネス」「プロフェッショナルマインド」についてご説明いたします。
組織人事コンサルタントについて
-
組織人事コンサルタントと言っても、その仕事内容は求められる問題解決シーンによって多岐にわたっています。
-
組織人事コンサルタントになるには、どのような資質や経験・スキルが必要なのでしょうか?
-
戦略的人事マネジメントや組織開発など組織人事コンサルティングプロジェクトについてご紹介致します。
-
職歴・バックグラウンド別に組織人事コンサルタントへのキャリアパスをご紹介致します。
-
最新の組織人事コンサルタント採用動向です。詳細は弊社までご相談ください!
-
これから組織人事コンサルタントを目指す方へ、現役の組織人事コンサルの生の声をご紹介致します。
-
実際のプロジェクトや、組織人事コンサルタントの1日をご紹介致します。
組織人事コンサルタントの業務領域/職種 メニュー一覧
-
グローバル標準人事制度構築/改革やグローバル人材の管理・育成、グローバル拠点の組織アセスメント・人材アセスメント、海外要員管理などのコンサルティング
-
M&A(買収・統合)に伴う人事DD(デュー・デリジェンス)、人事制度統合、人事PMI(Post Merger Integration)、または、組織再編・分社化に伴う人材移管・ガバナンス体制再構築などのコンサルティング
-
人事BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング/業務改善)、人事ITシステムの企画・導入、タレントマネジメントシステムの導入、人事シェアードサービス化、組織設計、BPR/IT変革時のチェンジマネジメントなどのコンサルティング
-
人事戦略立案、組織構造改革、組織再編、また、人事制度構築/改革として、職務評価、等級制度設計、評価制度設計、報酬制度設計、役員報酬戦略・役員報酬制度構築などのコンサルティング
-
人材育成体系構築、人材育成像の構築、個別人材育成/研修・組織開発プログラムの企画・開発、タレントマネジメント、サクセッションマネジメント、リテンションマネジメント、コーチングなどのコンサルティング。コンサルタントの他、人材育成:法人営業、講師などの職種もあります。
-
採用戦略立案、求める人材像の構築、採用プロセス設計、採用業務のBPR(業務改善)、採用実務アウトソーシング、ソーシャルリクルーティング(SNS)支援、キャリアコンサルティングなどのコンサルティング
-
年金・退職金制度設計/改革、退職給付債務等の評価、企業年金リスク管理などのコンサルティング